工事リポートCONSTRUCTION REPORT

熊本の家

造作工事【熊本の家】

こんにちは!
やす大工です。

前回に引き続き【熊本の家】新築工事を振り返ります。

 

いよいよ造作工事に入ります。
ここまでが長かった…

 

7月に上棟し、常時2人の大工と1人の大六(嫁)で2ヶ月間の外部工事と1ヶ月間の断熱、気密工事…
ここまで3ヶ月を要しております。

これは、通常のお家の倍の日数、手強い相手です(;’∀’)

 

 

当初床材は、桧の節有の超仕上げの予定でした。
しかし、その材料はなかなか入手困難であるため、小国杉の上小無地材浮造り仕上で了承を頂きました。

 

 

今回の床材は、赤身が多くとても綺麗。
張っていても気持ちがよい!

 

 

 

 

聞くところによると、この幅の無地材を製材する際には丸太の大きさを1サイズ大きくするそうです。
その丸太の場合、赤身と白太の比率が8:2もしくは7:3程度なので赤身が多くなるとの事。
なるほど、なるほどφ(-Ò。Ó-”)メモメモ

 

う~ん実に美しい✧˖°.

 

 

 

いい材料に恵まれながら仕事を進めております。

 

“熊本の家新築工事”
設計監理 オーブルデザイン
施工    やすだホーム

 

 

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆

 

 

 

 

(2025年01月16日 11時22分)

一覧